優勝 準優勝 Best4 Best8 初戦敗退 初戦敗退
1998年・春 第70回選抜大会
D1 D2 D3 D4
飯島 明徳義塾 −○○XPL学園 高鍋 −○○X日大藤沢 新発田農 X豊田西 出雲北陵 −X東福岡
島谷 浦和学院 ○○○X関大一 仙台育英 X日本航空 京都成章 −X岡山理大 鈴鹿 −X関大一
1コケ 神保 敦賀気比 −○XPL学園 常総学院 −○X明徳義塾 報徳学園 −X横浜 北照 −X郡山
鈴木 関西学院 −X高鍋 京都西 X明徳義塾 岡山理大付 −○X浦和学院 光星学院 −X豊田西
花輪 沖縄水産 X浦和学院 東福岡 −○X横浜 郡山 −○○X横浜 近江 −X日大藤沢
龍太 広島商 −○X高鍋 PL学園 ○○○○X横浜 豊田西 ○○X日大藤沢 東筑 −X今治西
優勝 吉田 横浜 −○○○○○ 国士舘 −X広島商 岩国 X常総学院 日本航空 ○X徳島商
準優勝 若林 創価 −XPL学園 関大一 −○○○○X横浜 今治西 −○X関大一 島田商 X敦賀気比
鷲本 日大藤沢 −○○○X関大一 徳島商 −○X郡山 樟南 XPL学園 苫小牧東 −X浦和学院
※横浜高校、22安打、43奪三振で神奈川県勢として選抜大会25年ぶりの優勝。
1998年・夏 第80回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4 D5 D6
優勝 青柳 横浜 ○○○○○○ 如水館 ○X京都成章 桜美林 ○○X京都成章 豊田大谷 ○○○○X京都成章 金足農 −X明徳義塾 平塚学園 ○X日南学園
飯島 明徳義塾 ○○○○X横浜 報徳学園 X富山商 東福岡 X豊田大谷 智辯和歌山 ○○X豊田大谷 愛工大名電 X日南学園 日南学園 ○○X明徳義塾
神保 PL学園 ○○○X横浜 敦賀気比 X桜美林 星稜 ○○X横浜 市船橋 X尽誠学園 柳ヶ浦 X横浜 八千代松蔭 XPL学園
龍太 帝京 −○X浜田 鹿児島実 ○X横浜 日本航空 X関大一 徳島商 X岐阜三田 桐生一 X明徳義塾 仙台 X京都成章
若林 関大一 ○○○X明徳義塾 常総学院 −○○X京都成章 智辯学園 ○X桜美林 佐久長聖 X佐賀学園 海星 ○X星陵 九州学院 X平塚学園
1コケ 鷲本 沖縄水産 X埼玉栄 宇和島東 −○X常総学院 尽誠学園 ○X関大一 東洋大姫路 X海星 佐野日大 −X宇和島東 岡山城東 ○XPL学園
準優勝は京都成章
※横浜高校春夏連覇、松坂投手決勝でノーヒットノーラン
1999年・春 第71回選抜大会
D1 D2 D3
青柳 日南学園 ○○X今治西 日大三 ○X水戸商 福井商 X日大三
飯島 明徳義塾 ○X海星 神戸弘陵 X駒大岩見沢 静岡 ○X日南学園
坂宗 横浜 XPL学園 鳴門工 X市川 玉野光南 ○XPL学園
神保 市川 ○○X沖縄尚学 高田 ○X今治西 九産大九州 X海星
高橋 平安 ○○XPL学園 駒大高 ○X平安 高崎商 X高田
D4準優勝 比叡山 X沖縄尚学 今治西 ○○○X水戸商 水戸商 ○○○○X沖縄尚学
龍太 PL学園 ○○○X沖縄尚学 海星 ○○X水戸商 金足農 X今治西
未勝利1コケ 若林 東邦 X平安 滝川二 X明徳義塾 峰山 X日南学園
D4優勝 鷲本 長崎日大 X駒大高 東北 X玉野光南 沖縄尚学 ○○○○○
※ドラフト最下位同士の決勝
※沖縄県勢、春夏を通じ42年目で悲願の甲子園初優勝。
※飯島、3期連続で明徳義塾をドラ1指名
1999年・夏 第81回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
青柳 明徳義塾 ○X長崎日大 都城 ○○X樟南 甲府工 ○X静岡 尽誠学園 −○X智辯和歌山
飯島 東邦 X滝川二 県岐阜商 −X智辯学園 静岡 ○○X桐生一 徳島商 ○X滝川二
神保 智辯学園 −○X桐蔭学園 東福岡 −X青森山田 沖縄尚学 ○X都城 九州学院 X青森山田
1コケ 畠山 松商学園 −X尽誠学園 仙台育英 ○X桐生一 四日市工 X都城 新潟明訓 ○X旭川実
比叡山 X桐生第一 日大三 X長崎日大 長崎日大 ○○X滝川二 北陽 X甲府工
優勝 龍太 樟南 ○○○○X桐生一 桐生一 ○○○○○○ 学法石川 −X岡山理大 敦賀 −X桐蔭学園
若林 智辯和歌山 −○○○X岡山理大 滝川二 ○○○X岡山理大 宇和島東 X新潟明訓 新湊 ○X樟南
鷲本 桐蔭学園 −○○X桐生一 如水館 X柏陵 聖望学園 −X日田林工 福知山商 ○X柏陵
準優勝:岡山理大付
※桐生一が群馬県勢として初優勝
※龍太、若林、神保 6日目の桐蔭学園戦を観戦に行くも静岡インターで断念!登呂遺跡を見て帰る。
2000年・春 第72回選抜大会
D1 D2 D3 D4 D5
優勝 飯島 東海大相模 ○○○○○ 柳川 ○○X智辯和歌山 明徳義塾 ○○X鳥羽 享栄 X九州学院 国学院栃木 ○○○X智辯和歌山
1コケ 神保 敦賀気比 出場辞退 上宮太子 X明徳義塾 東洋大姫路 ○X東海大相模 東海大仰星 X柳川 秋田経法大 X東洋大姫路
若林 広陵 ○X柳川 鳥羽 ○○○X東海大相模 国士舘 ○X智辯和歌山 四日市工 ○X明徳義塾 作新学院 ○○X東海大相模
準優勝 鷲本 育英 X国学院栃木 今治西 X東海大相模 智辯和歌山 ○○○○X東海相模 佐賀商 ○X作新学院 埼玉栄 X鳥羽
※敦賀気比が出場辞退
※選手の健康管理のため、延長戦を最大15回で打ち切りとなる。
2000年・夏 第82回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
青柳 長崎日大 ○○○X育英 中京大中京 ○X智辯和歌山 宇都宮学園 ○X松商学園 中津工 −X日大豊山
飯島 柳川 ○○○X智辯和歌山 横浜 −○○X東海浦安 山梨学院大 X樟南 中京商 −X東海大浦安
神保 樟南 ○○○X光星 九州学院 −○X光星 岡山理大付 ○X瀬戸内 延岡学園 −X那覇
未勝利1コケ 畠山 旭川大高 X柳川 桐生第一 −X鳥羽 秋田商 X育英 福島商 X徳島商
龍太 PL学園 ○○X智辯和歌山 育英 ○○○○X東海浦安 仙台育英 ○X徳島商 指名終了
準優勝 若林 鳥羽 −○X横浜 明徳義塾 ○XPL学園 徳島商 ○○X長崎日大 東海大浦安 −○○○○X智辯和
優勝 鷲本 智辯和歌山 ○○○○○○ 松商学園 ○○X樟南 東海大菅生 X岡山理大 日大豊山 −○X東海大浦安
※浦和学院・坂元弥太郎(ヤクルト→日ハム→横浜)が夏の大会タイ記録となる1試合19奪三振を記録
※智辯和歌山が数々のチーム打撃記録を塗り替えて優勝。
チーム最多本塁打 11本(85年PL学園10本)、チーム通算最高打率.413(97年智辯和歌山.406)、チーム最多安打 100本(86年松山商業88)、
チーム最多塁打 157(85年PL学園126)、優勝校最多失点 34(84年取手二19)、優勝校最多失策 13(82年池田、84年取手二11)
2001年・春 第73回選抜大会
D1 D2 D3 D4
飯島 東福岡 −○○X常総学院 桐光学園 −○X宜野座 東邦 X東海第四 高知 −○X市川
神保 尽誠学園 −○○X関西創価 金沢 −○X常総学院 浪速 −○○X宜野座 水戸商 −○X関西創価
長尾 関西創価 −○○○X常総学院 広陵 −X東福岡 岡山学芸館 −X高知 関西 −○X尽誠学園
決勝独占 常総学院 −○○○○○ 仙台育英 −○○○○X常総 桜美林 X福井商 日大三 −○X東福岡
未勝利1コケ 若林 鳥羽 −X関西 岐阜第一 −X宜野座 智辯学園 −X桐光学園 四日市工 −X藤代
※勉、決勝独占
※21世紀枠・宜野座が桐光学園や浪速らの強豪を倒し、ベスト4入りの快挙。
2001年・夏 第83回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
飯島 明徳義塾 ○X習志野 九産大九州 ○X松山商 花咲徳栄 ○X日大三 金足農 X如水館
1コケ 江原 常総学院 ○X秀岳館 宜野座 ○X日本航空 初芝橋本 −X光星 前橋工 ○X智辯学園
神保 日南学園 ○○○X横浜 金沢 −○X平安 福井商 X前橋工 東洋大姫路 ○○X日南学園
準優勝 長尾 樟南 X日大三 智辯学園 ○○X松山商 佐野日大 ○X明豊 近江 −○○○○X日大三
優勝 仙台育英 X宜野座 日大三 ○○○○○○ 上宮太子 X常総学院 松山商 ○○○○X近江
龍太 如水館 ○X東洋姫路 尽誠学園 X習志野 日本航空 ○○X日大三 宇部商 X花咲徳栄
若林 横浜 −○○○X日大三 平安 −○○X松山商 光星学院 −○○X近江 玉野光南 ○X日南学園
※勉、春夏連覇
※日南学園・寺原隼人投手が、2回戦の玉野光南戦で甲子園史上最速となる154kmを記録する。
※日大三がチーム打率.427厘で第82回大会で智辯和歌山の大会記録(.413)を塗り替えて優勝。
2002年・春 第74回選抜大会
D1 D2 D3 D4
飯島 明徳義塾 ○○X福井商 愛工大名電 X新湊 広島商 ○○X鳴門工 金光大阪 X明徳義塾
1コケ 神保 日大三 X報徳 樟南 X広島商 津田学園 ○X福井商 前橋 X九州学院
準優勝 武本 福岡工城東 ○X明徳義塾 宇都宮工 X福岡城東 鳴門工 ○○○○X報徳 水戸短大付 X尽誠学園
優勝 智辯和歌山 X関西 報徳学園 ○○○○○ 関西 ○○X尽誠学園 秋田経法大 X延岡工
若林 尽誠学園 ○○○X鳴門工 二松学舎大 X大浪商 福井商 ○○○X報徳 平安 X浦和学院
鷲本 浦和学院 ○○X報徳 中京大中京 X広陵 九州学院 ○X関西 大体大浪商 ○X鳴門工
※勉、3期連覇
※夏春連覇を狙う日大三と、昨秋の明治神宮大会優勝の報徳学園(兵庫)が初戦で対戦(報徳3−2日大三)。
2002年・夏 第84回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
飯島 大阪桐蔭 X東邦 広陵 −○○X明徳義塾 尽誠学園 −○○X帝京 中京 −○X広陵
未勝利1コケ 井口 樟南 X一関学院 熊本工 X小山西 桐生市商 −X遊学館 指名終了
神保 報徳学園 X浦和学院 鳴門工 ○○○X智辯和歌山 日本航空 −X広陵 日章学園 −X興誠
優勝 明徳義塾 ○○○○○○ 智辯学園 −○X智辯和歌山 桜美林 ○X桐光学園 指名終了
龍太 常総学院 ○○X明徳義塾 桐光学園 ○○X川之江 柳川 ○X常総学院 指名終了
準優勝 若林 浦和学院 ○X川之江 智辯和歌山 −○○○○X明徳 柳ヶ浦 −X中京 遊学館 −○○X川之江
鷲本 帝京 ○○○○X智辯和歌 東邦 ○X智辯和歌山 拓大紅陵 X智辯学園 指名終了
※勉は前人未踏の4期連覇を達成!
※ベスト8に四国勢の4校(明徳義塾、尽誠学園、川之江、鳴門工)全てが進出。
2003年・春 第75回選抜大会
D1 D2 D3 D4
優勝 飯島 広陵 −○○○○○ 宜野座 −X近江 東邦 −X智辯和歌山 近大付 −X遊学館
準優勝 神保 横浜 −○○○○X広陵 平安 −○○X横浜 中京 −○X平安 東北 −○X花咲徳栄
1コケ 浦和学院 −○X智辯和歌山 桐蔭学園 ○X鳴門工 明徳義塾 −○X横浜 柳川 −X徳島商
若林 遊学館 −○X広陵 智辯和歌山 −○○X徳島商 徳島商 −○○○X横浜 東洋大姫路 −○○○X広陵
※準々決勝の花咲徳栄−東洋大姫路戦、延長15回の末2−2の引き分け再試合。再試合も延長戦に突入し延長10回の末、
東洋大姫路が相手投手の暴投により6x−5でサヨナラ勝ち。引き分け再試合が延長戦になるのは、甲子園史上初めて。
2003年・夏 第85回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4 D5
飯島 広陵 ○X岩国 明徳義塾 ○X平安 東海大甲府 X広陵 小松島 −○X桐生第一 福井商 ○○X岩国
神保 平安 ○○X東北 愛工大名電 −X鳥栖商 近江 ○X東北 聖望学園 −○○X江の川 光星学院 −○○X東北
優勝 日大三 X平安 常総学院 ○○○○○○ 天理 −○X聖望学園 指名終了 指名終了
準優勝 龍太 PL学園 ○X福井商 東北 ○○○○○X常総 横浜商大 X明徳義塾 指名終了 指名終了
1コケ 若林 智辯和歌山 ○X常総学院 長崎日大 X静岡 今治西 ○X倉敷工 神港学園 X桐生第一 樟南 −X桐生第一
※ドラフト3位で指名を打ち切った二人の決勝
※監督生活を引退する常総学院・木内監督が、最後の大会を優勝で飾る。(その後、復活)
2004年・春 第76回選抜大会
D1 D2 D3 D4
飯島 大阪桐蔭 ○X東北 二松学舎大 X大阪桐蔭 福岡城東 ○○X社 指名終了
1コケ 神保 広陵 X東邦 熊本工 X東北 土浦湖北 X済美 甲府工 ○X秋田商
明徳義塾 ○○○X済美 桐生第一 X明徳義塾 岡山城東 ○X愛工大名電 八幡浜 X鵡川
吉田 東邦 ○X済美 拓大紅陵 ○X福岡城東 日南学園 X甲府工 斑鳩 X福岡城東
龍太 東北 ○○X済美 報徳学園 X東海山形 秋田商 ○○X愛工大名電 一関一 X拓大紅陵
優勝 若林 済美 ○○○○○ ○○○X愛工大名電 金沢 ○X東海山形 佐賀商 X金沢
準優勝 鷲本 愛工大名電 ○○○○X済美 鳴門工 X秋田商 立命館宇治 X愛工大名電 東海大山形 ○○X明徳義塾
※1回戦の東北−熊本工業戦で東北・ダルビッシュがノーヒットノーランを達成。
※天候不順を予想し、決勝戦を午後4時45分から開始する。
※済美が、創部2年目にして95年観音寺中央以来の初出場・初優勝を飾る。
2004年・夏 第86回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4 D5
飯島 横浜 ○○○X駒大苫小牧 中京大中京 ○○○X済美 京都外大西 ○X横浜 市和歌山商 ○X聖光学院 指名終了
神保 明徳義塾 ○○X横浜 広島商 X浦和学院 尽誠学園 X東海大翔洋 熊本工 ○X明徳義塾 聖光学院 ○○X東海大甲府
PL学園 −X日大三 日大三 −○X駒大苫小牧 桐生第一 X岡山理大 千葉経大付 ○○○○X済美 岡山理大付 ○X東海大翔洋
1コケ 龍太 東北 ○○X千葉経大 青森山田 X天理 秋田商 −X済美 鹿児島実 −X修徳 指名終了
準優勝 若林 済美 −○○○○X駒大苫 遊学館 ○X横浜 報徳学園 X横浜 天理 ○○○X東海大甲府 下妻二 X熊本工
鷲本 修徳 −○○X千葉経大 西日本短大 X東海甲府 浦和学院 ○X中京大中京 鳴門一 X千葉経大 中部商 −X酒井南
優勝:駒大苫小牧
※駒大苫小牧が大会最高打率.448で北海道に初の優勝旗が渡る。
※大会6日目の試合(駒大苫小牧−佐世保実業、修徳−鹿実、酒田南−中部商、済美−秋田商)を観戦。
2005年・春 第77回選抜大会
D1 D2 D3 D4
飯島 東海大相模 ○X東邦 柳ヶ浦 X天理 慶応 ○○X神戸国際 西条 ○X沖縄尚学
片野 宇部商 ○X愛工大名電 大産大付 X愛工名電 沖縄尚学 ○○X神村学園 市和歌山商 ○X神村学園
神保 神戸国際大 ○○○X愛工名電 東邦 ○○X羽黒 新田 X福井商 甲府工 X神戸国際
1コケ 修徳 X一迫商 駒大苫小牧 ○X神戸国際 星陵 X神村学園 東筑紫学園 X如水館
優勝 龍太 愛工大名電 ○○○○○ 青森山田 X沖縄尚学 福井商 ○X慶応 羽黒 ○○○X神村学園
若林 育英 X育英 天理 ○○X愛工大名電 関西 X慶応 八幡商 X羽黒
D4準優勝 鷲本 浦和学院 X西条 常総学院 X市和歌商 如水館 ○X羽黒 神村学園 ○○○○X愛工名電
※羽黒高校が山形県勢として初のベスト4進出。
※創部3年目で初出場・初優勝を目指した神村学園が、惜しくも準優勝に終わる。
2005年・夏 第87回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4 D5
準優勝 飯島 関西 ○X京都外大西 智辯和歌山 X青森山田 京都外大西 ○○○○○X駒大苫 熊本工 −X前橋商 静清工 ○X宇部商
優勝 神保 愛工大名電 X清峰 沖縄尚学 ○X酒田南 駒大苫小牧 −○○○○○ 姫路工 X酒田南 鳴門工 ○○○X駒大苫小牧
日大三 −○○X宇部商 明徳義塾 出場辞退 東北 ○○○X大阪桐蔭 国士舘 ○X青森山田 樟南 −○○X京都外大西
龍太 桐光学園 ○○X京都外大西 青森山田 ○○X東北 柳川 X藤代 福井商 −X日本航空 日本航空 −○X駒大苫小牧
1コケ 若林 天理 X国士舘 済美 ○X清峰 春日部共栄 X大阪桐蔭 遊学館 ○X東北 銚子商 −○X樟南
※抽選時全員が大阪桐蔭(Best4)を1位指名した為、NG校に
※開会式2日前に、明徳義塾が部員の不祥事により出場辞退。
※駒大苫小牧が小倉高以来57年ぶり大会史上6校目の選手権大会2連覇を達成。
2006年・春 第78回選抜大会
D1 D2 D3 D4
青柳 履正社 X横浜 早稲田実業 ○○X横浜 光星学院 X関西 指名終了
優勝 飯島 横浜 ○○○○○ 延岡学園 X今治北 南陽工 X神港学園 成田 ○X神港学園
1コケ 島谷 京都外大西 X東海大相模 八重山商工 ○X横浜 岡山東商 X清峰 小松島 X成田
神保 駒大苫小牧 出場辞退 関西 ○X早実 高岡商 X八重山商工 岐阜城北 ○○○X横浜
PL学園 ○○○X清峰 東海大相模 ○X清峰 東海大菅生 X秋田商 指名終了
準優勝 若林 智辯和歌山 ○X岐阜城北 清峰 ○○○○X横浜 神港学園 ○○X岐阜城北 今治北 ○X秋田商
※明治神宮大会優勝し、夏春連覇がかかる駒大苫小牧が出場辞退
※横浜21−0清峰(長崎県勢として春夏初めて決勝へ進出。)の決勝戦の21点差は、春夏通じて最多得点差。
2006年・夏 第88回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
未勝利1コケ 飯島 横浜 X大阪桐蔭 愛工大名電 X福知成美 関西 X文星芸大付 如水館 −X帝京
神保 八重山商工 ○○X智辯和歌山 帝京 −○○X智辯和歌山 清峰 ○X福井商 甲府工 −X東洋姫路
大阪桐蔭 ○X早実 青森山田 −○X駒大苫小牧 仙台育英 ○X日大山形 桐生第一 −○X東洋姫路
決勝独占+D4優勝 龍太 駒大苫小牧 −○○○○X早実 熊本工 ○○○X福知山成美 常総学院 X今治西 早稲田実 ○○○○○○
若林 天理 ○X熊本工 智辯和歌山 ○○○○X駒大苫小 高知商 ○X鹿児島工 徳島商 X仙台育英
鷲本 浦和学院 X金沢 東洋大姫路 −○○X駒大苫小牧 福岡工城東 −○X帝京 千葉経大付 X八重山商工
※ドラ1初戦敗退、未勝利、最初に全校敗退、決勝独占、ドラフト最下位校優勝で伝説の飯島−16200ポイント
※智辯和歌山13−12帝京の大会記録となる両軍合わせて7本塁打が飛び交う伝説のバカ試合
※決勝戦、駒大苫小牧−早稲田実業戦が松山商業−三沢以来37年ぶりとなる引き分け再試合に。
2007年・春 第79回選抜大会
D1 D2 D3 D4
1コケ 飯島 報徳学園 X室戸 高知 X関西 今治西 ○X常葉菊川 佐野日大 ○X大阪桐蔭
神保 帝京 ○○○X大垣日大 広陵 ○○X帝京 市川 ○X帝京 関西 ○○X大垣日大
準優勝 仙台育英 X常葉菊川 千葉経大付 ○X熊本工 桐生第一 X都城泉ケ丘 大垣日大 ○○○○X常葉菊川
優勝 龍太 大阪桐蔭 ○○X常葉菊川 熊本工 ○○○X常葉菊川 常葉菊川 ○○○○○ 室戸 ○○X熊本工
若林 日大藤沢 X宇部商 成田 X広陵 北陽 ○X広陵 中京 X千葉経大
※今大会よりグラウンド内にダートサークルを採用。
※1回戦、都留−今治西戦でグラウンド内をイタチが走るアクシデント。
※初出場の大垣日大が希望枠初の決勝進出。
2007年・夏 第89回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
準優勝 飯島 市立船橋 X文星芸大 京都外大西 −○X長崎日大 愛工大名電 X創価 広陵 ○○○○○X佐賀北
神保 帝京 ○○○X佐賀北 今治西 ○○○X広陵 浦和学院 −X前橋商 駒大苫小牧 X広陵
1コケ 仙台育英 ○X智辯学園 智辯和歌山 X仙台育英 東福岡 ○X広陵 宇治山田商 −X佐賀北
龍太 金光大阪 X神村学園 常葉菊川 −○○○X広陵 桐光学園 −X日南学園 常総学院 −X京都外大西
若林 報徳学園 X青森山田 高知 −X楊志館 大垣日大 ○○○X常葉菊川 岡山理大付 X興南
優勝:佐賀北 公立校の優勝は、78回大会(96年)の松山商(愛媛)以来11年ぶり。
※組み合わせ抽選が従来の東西対戦方式から、フリー抽選に変わった(北・南北海道、東・西東京を除く)。
※仙台育英・佐藤投手がMAX154kmを記録し、寺原隼人の記録と並ぶ。
※広陵が第49回大会(67年)以来3度目となる決勝でも、悲願の全国制覇はならず。(飯島の呪い?)
2008年・春 第80回選抜大会
D1 D2 D3 D4
神保 常葉菊川 −○X千葉経大 東洋大姫路 −○○○X沖縄尚学 天理 −○X沖縄尚学 中京大中京 −X明徳義塾
準優勝 龍太 慶応 −X華陵 千葉経大付 −○○○X聖望学園 聖望学園 −○○○○X沖縄商 明徳義塾 ○○X沖縄商学
1コケ 横浜 −X北大津 智辯和歌山 −○○X東洋姫路 東北 X北大津 宇治山田商 −○X智辯和歌山
優勝 若林 履正社 −○X聖望学園 平安 −○○X聖望学園 沖縄尚学 −○○○○○ 宇都南 −X八頭
※2回戦、八頭−宇都宮南戦は1時間27分のスピード試合。
2008年・夏 第90回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4 D5
神保 木更津総合 ○X智辯和歌山 仙台育英 ○○X横浜 横浜 ○○○○X大阪桐蔭 浦添商 ○○○○X常葉菊川 広陵 ○X横浜
優勝 大阪桐蔭 ○○○○○○ 報徳学園 ○○○X大阪桐蔭 清峰 ○X東邦 高知 X広陵 近大付属 X千葉経大
準優勝 龍太 常葉菊川 −○○○○X大阪桐 桐生第一 X金沢 青森山田 ○○X慶応 千葉経大付 ○X浦添商 関東一 ○○X浦添商
1コケ 若林 慶応 ○○○X浦添商 智辯和歌山 ○○○X常葉菊川 済美 X智辯和歌山 常総学院 X関東一 智辯学園 ○X報徳
※決勝(大阪桐蔭17−0常葉学園菊川)での17得点、17点差は史上最多タイ。
※横浜高校・筒香(2年)が準々決勝の聖光戦で大会タイ記録となる1試合8打点を記録する。
2009年・春 第81回選抜大会
D1 D2 D3 D4
神保 PL学園 ○X南陽工 西条 XPL学園 中京大中京 ○○X報徳 報徳学園 ○○○X清峰
優勝 清峰 ○○○○○ 福知山成美 ○X清峰 高崎商 X報徳 前橋商 X南陽工
準優勝 龍太 慶応 X開星 光星学院 X今治西 花巻東 ○○○○X清峰 国士舘 X福知山成美
1コケ 若林 天理 X早実 今治西 ○X報徳 金光大阪 X倉敷工 早稲田実 ○○X利府
※一、三塁コーチもヘルメットの着用を義務づけられた。
※準決勝の清峰−報徳学園戦で、無失点を続けていた清峰・今村(5試合44イニングで失点わずか1、完封3の好投。)が34イニング目で初失点を喫する。
※花巻東が岩手県勢初の決勝進出。
2009年・夏 第91回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 帝京 −○○X県岐阜商 九州国際大 ○○X帝京 中京大中京 ○○○○○○ 常葉橘 ○○X明豊
1コケ PL学園 −○X県岐阜商 日大三 ○X東北 高知 ○X常葉橘 敦賀気比 −X帝京
龍太 花巻東 ○○○○X中大中京 西条 ○X明豊 興南 X明豊 東北 ○○X花巻東
若林 智辯和歌山 ○○X都城商 天理 ○X長崎日大 龍谷大平安 X中京大中京 横浜隼人 ○X花巻東
準優勝:日本文理
※花巻東・菊池投手が3回戦の東北戦で左腕最高記録の154kmを記録。
2010年・春 第82回選抜大会
優勝:興南 準優勝:日大三
※21世紀枠の和歌山・向陽に敗れた開星・野々村監督は末代までの恥発言で辞任
※興南・我如古、日大三・山崎ともに個人大会通算最多安打タイ記録の13本。
2010年・夏 第92回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 興南 ○○○○○○ 広陵 −X聖光学院 報徳学園 ○○○○X興南 成田 ○○○○X東海相模
準優勝 履正社 −○X聖光学院 中京大中京 ○X早実 東海大相模 −○○○○X興南 常葉橘 X北大津
龍太 早稲田実業 ○○X関東一 仙台育英 ○○X興南 鹿児島実業 −○X九州学院 英明 X八戸工大一
1コケ 若林 智辯和歌山 X成田 天理 X履正社 京都外大西 −X新潟明訓 明徳義塾 ○X興南
※神保Best4に3校残るも決勝独占ならず。夏連覇
※興南は98年の横浜高校以来、史上6校目となる春夏連覇を達成。沖縄県に初めて深紅の大優勝旗が授与される。
2011年・春 第83回選抜大会
D1 D2 D3 D4
D4優勝 神保 履正社 ○○○X東海大相模 鹿児島実 ○○X東海大相模 浦和学院 X鹿実 東海大相模 ○○○○○○
日大三 ○○○X九州国際 明徳義塾 X日大三 報徳学園 X城南 総合技術 X履正社
1コケ 龍太 横浜 X波佐見 関西 X東海大相模 金沢 X加古川北 日本文理 ○X九州国際
若林 大垣日大 ○X東海大相模 天理 ○X北海 智辯和歌山 ○○X履正社 九州学院 ○X履正社
準優勝:九州国際大付属
※東海相模は、塁打数、安打数新記録。
※神保、夏春連覇
2011年・夏 第93回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
神保 東大阪柏原 ○X如水館 習志野 ○○○X日大三 聖光学院 ○X金沢 智辯学園 −○○X作新学院
優勝 日大三 ○○○○○ 金沢 ○○X習志野 明徳義塾 ○X習志野 関西 −○○○X日大三
準優勝 龍太 九州国際大 −X関西 神村学園 X能代商 光星学院 −○○○X日大三 英明 ○X能代商
1コケ 若林 帝京 ○X八幡商 横浜 −○X智辯学園 東洋大姫路 −○○X光星学院 智辯和歌山 ○○X日大三
※日大三が、史上4校目となる6試合連続2桁安打を記録。
2012年・春 第84回選抜大会
D1 D2 D3 D4
準優勝 神保 光星学院 ○○○○X大阪桐 九州学院 ○X大阪桐蔭 浦和学院 ○○X大阪桐蔭 神村学園 ○X健大高崎
横浜 ○○X関東一 関東一 ○○○X光星学院 履正社 ○X愛工大名電 地球環境 X履正社
優勝 龍太 大阪桐蔭 ○○○○○ 花巻東 X大阪桐蔭 聖光学院 ○X横浜 女満別 X九州学院
1コケ 若林 愛工大名電 ○○X光星学院 智辯学園 ○X関東一 天理 X健大高崎 鳥取城北 X三重
※関東一と横浜の試合で、横浜の尾関が本塁空過によりアピールアウトとなる珍事。
2012年・夏 第94回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 大阪桐蔭 −○○○○○ 明徳義塾 −○○○X大阪桐蔭 浦和学院 ○○X天理 作新学院 ○○○X東海大甲府
1コケ 神村学園 −○X光星学院 桐光学園 ○○○X光星学院 日大三 X聖光学院 酒田南 −X明徳義塾
準優勝 龍太 光星学院 −○○○○X大阪桐 浦添商 ○○X桐光学園 東海大甲府 ○○○○X光星学院 智辯和歌山 −X神村学園
若林 愛工大名電 X浦添商 天理 ○○○X大阪桐蔭 龍谷大平安 ○X東海大甲府 県岐阜商 −X新潟明訓
※大阪桐蔭は、史上7校目となる春夏連覇。
※2012年春の第84回選抜高等学校野球大会の決勝と、同一対戦カード
※光星学院は、夏春夏3期連続準優勝。
※桐光学園の松井投手(2年)が、9回までの奪三振数、22奪三振を記録し、87年ぶりに選手権大会の奪三振記録を更新。
2013年・春 第85回選抜大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 仙台育英 −◯◯X高知 浦和学院 −◯◯◯◯◯ 済々黌 −◯X済美 京都翔英 −X敦賀気比
報徳学園 −X常葉菊川 関西 −X高知 広陵 −X済美 敦賀気比 ◯◯◯◯X浦和学院
未勝利1コケ 龍太 沖縄尚学 X敦賀気比 花咲徳栄 −X県岐阜商 常総学院 −X済々黌 菰野 −X北照
準優勝 若林 大阪桐蔭 −◯X県岐阜商 履正社 X岩国商 県岐阜商 −◯◯X済美 済美 −◯◯◯◯X浦和学
※東日本大震災復興支援の東北絆枠などを設定したため、36校が選出。
2013年・夏 第95回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
神保 浦和学院 X仙台育英 済美 −◯X花巻東 横浜 −◯X前橋育英 常葉菊川 −◯X鳴門
優勝 日大三 −X日大山形 修徳 ◯X鳴門 前橋育英 ◯◯◯◯◯○ 福井 ◯◯X常総学院
1コケ 龍太 大阪桐蔭 ◯◯X明徳義塾 仙台育英 ◯X常総学院 有田工 ◯X常葉菊川 星陵 X鳴門
準優勝:延岡学園(宮崎) Best4:日大山形、花巻東
※前橋育英は、1991年の大阪桐蔭以来22年ぶりとなる初出場・初優勝。
2014年・春 第86回選抜大会
優勝:龍谷大平安 準優勝:履正社 Best4 豊川・佐野日大
※サヨナラ決着、最多6試合
2014年・夏 第96回全国高校野球選手権大会
優勝:大阪桐蔭 準優勝:三重 Best4 敦賀気比・日本文理
※史上初めて北信越全5校が初戦を突破
2015年・春 第87回選抜大会
D1 D2 D3 D4
神保 仙台育英 ○X敦賀気比 浦和学院 ○○○X東海大四 健大高崎 ○○X東海大四 静岡 ○○X敦賀気比
県岐阜商 ○○X浦和学院 大阪桐蔭 ○○○X敦賀気比 八戸光星 ○X大阪桐蔭 二松学舎大 X松山東
優勝 龍太 敦賀気比 ○○○○○ 東海大菅生 X大阪桐蔭 近江 ○X県岐阜商 英明 X大曲工
1コケ 若林 天理 ○X健大高崎 龍谷大平安 X浦和学院 九州学院 X光星 立命館宇治 X静岡
準優勝:東海大四(北海道)
※敦賀気比は福井県勢として初めての優勝
2015年・夏 第97回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
神保 中京大中京 ○○X関東一 関東一 −○○○X東海相模 作新学院 −○X九国大付 東海大甲府 ○○X早実
1コケ 大阪偕成 ○X九国大付 明徳義塾 X敦賀気比 専大松戸 X花巻東 花巻東 ○○X仙台育英
龍太 敦賀気比 ○X花巻東 静岡 X東海大甲府 健大高崎 ○○X秋田商 興南 −○○X関東一
準優勝 若林 天理 X創成館 仙台育英 ○○○○○X海相模 智辯和歌山 X津商 早稲田実 ○○○○X仙台育英
優勝:東海大相模
※全員のドラ1指名が競合したNG校となった東海大相模が優勝。
2016年・春 第88回選抜大会
D1 D2 D3 D4
準優勝 神保 敦賀気比 ○X海星 東邦 ○X明石商 高松商 ○○○○X智辯学園 八戸光星 ○X龍谷平安
優勝 創志学園 ○X高松商 智辯学園 ○○○○○ 花咲徳栄 X秀岳館 関東一 X東邦
龍太 明徳義塾 X龍谷平安 秀岳館 ○○○X高松商 東海大甲府 X龍谷平安 滋賀学園 ○○X智辯学園
1コケ 若林 常総学院 X鹿児島実 龍谷大平安 ○○○X智辯学園 木更津総合 ○○X秀岳館 明石商 ○○X龍谷平安
※大阪桐蔭は全員のドラ1指名が競合しNG校(Best8)。
2016年・夏 第98回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 前橋育英 −X嘉手納 作新学院 −○○○○○ 東邦 ○○X聖光学院 創志学園 −X盛岡大附
常葉菊川 −X秀岳館 花咲徳栄 ○○X作新学院 木更津総合 −○○X作新学院 明徳義塾 −○○○X作新学院
龍太 秀岳館 −○○○X北海 山梨学院大 ○Xいなべ総合 八戸光星 ○X東邦 東北 X横浜
1コケ 若林 履正社 ○○X常総学院 京都翔英 X樟南 智辯学園 ○X鳴門 常総学院 ○○○X秀岳館
準優勝:北海
※全員のドラ1指名が競合しNG校となった横浜は2回戦敗退。
2017年・春 第89回選抜大会
D1 D2 D3 D4
準優勝 神保 履正社 ○○○○X大阪桐蔭 秀岳館 ○○○X大阪桐蔭 作新学院 ○X秀岳館 前橋育英 ○X報徳学園
未勝利1コケ 日大三 X履正社 明徳義塾 X早稲田実業 神戸国際大 X東海福岡 市原望洋 X滋賀学園
龍太 早稲田実業 ○X東海福岡 仙台育英 X福井工大 静岡 ○X大阪桐蔭 至学館 X市立呉
優勝 若林 大阪桐蔭 ○○○○○ 智辯学園 ○X盛岡大附 福岡大大濠 ○○X報徳学園 滋賀学園 ○X福岡大大濠
※初の大阪府同士の決勝
2017年・夏 第99回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
準優勝 神保 作新学院 X盛岡大付 木更津総合 X日航石川 広陵 ○○○○○X花咲徳栄 前橋育英 ○○X花咲徳栄
東海大菅生 −○○○X花咲徳栄 明徳義塾 ○X前橋育英 二松学舎大 −○X三本松 神戸国際大 −○X天理
1コケ 龍太 秀岳館 ○X広陵 横浜 X秀岳館 盛岡大付 ○○○X花咲徳栄 仙台育英 ○○○X広陵
若林 大阪桐蔭 ○○X仙台育英 天理 −○○○X広陵 智辯和歌山 ○X大阪桐蔭 済美 ○○X盛岡大付
優勝 長尾 中京大中京 X広陵 興南 X智辯和歌山 花咲徳栄 ○○○○○○ 日本文理 ○X仙台育英
※埼玉県代表が夏初制覇。
※大会本塁打68本の新記録。明豊高校三好選手が史上初の代打満塁本塁打。
※広陵高校中村選手が本塁打6本、打点17、塁打43の大会新記録。
2018年・春 第90回選抜大会
D1 D2 D3 D4
1コケ 神保 明徳義塾 −○X航空石川 東邦 −X花巻東 明秀日立 ○○X大阪桐蔭 聖光学院 ○X東海相模
東海大相模 −○○○X和智辯 日大三 ○X三重 日航石川 −○○X東海相模 岡山山陽 −X乙訓
優勝 龍太 大阪桐蔭 −○○○○○ 星稜 −○○X三重 静岡 −○X東海相模 慶応 −X彦根東
準優勝 若林 智辯和歌山 −○○○○X大阪桐蔭 創成館 −○○X和地辯 智辯学園 ○X創成館 近江 −○X星稜
※今大会から、延長戦におけるタイブレーク方式が導入
※1大会最多サヨナラ本塁打 3試合 1大会最多サヨナラ試合 7試合
2018年・夏 第100回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
神保 智辯和歌山 X近江 木更津総合 ○○X下関国際 広陵 −X二松学舎大付 創成館 X創志学園
龍谷大平安 ◯◯X日大三 報徳 −○○X済美 近大付 X前橋育英 星稜 ○X済美
1コケ 龍太 八戸光星 ○X龍谷大平安 常葉大菊川 ○○X近江 横浜 ○○X金足農 花巻東 X下関国際
※大阪桐蔭は全員のドラ1指名が競合しNG校(優勝)。
※大阪桐蔭は史上初の2度目の春夏連覇
※準優勝は金足農業。Best4は日大三、済美。
2019年・春 第91回選抜大会
D1 D2 D3 D4
1コケ 神保 星稜 ○×習志野 広陵 ○×東邦 八戸光星 X広陵 桐蔭学園 X啓新
優勝 東邦 ○○○○○ 明石商 ○○○X東邦 横浜 X明豊 津田学園 X龍谷平安
龍太 履正社 X星稜 筑陽学園 ○○X東邦 高松商 ○X市和歌山 札幌大谷 ○X明豊
若林 智辯和歌山 ○○X明石商 龍谷大平安 ○○X明豊 春日部共栄 X高松商 山梨学院 ○X龍谷平安
準優勝:習志野
※東邦は平成元年の第61回大会でも優勝しており、平成の最初と最後を優勝で飾る形となった。
2019年・夏 第101回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 花咲徳栄 −X明石商 智辯和歌山 ○○X星稜 履正社 ○○○○○○ 筑陽学園 −X作新学院
1コケ 明石商 −○○○X履正社 近江 −X東海大相模 明徳義塾 ○X智辯和歌山 花巻東 X鳴門
準優勝 龍太 星稜 ○○○○○X履正社 習志野 ○X鶴岡東 智辯学園 −X八戸学院光星 八戸光星 ○○○X明石商
若林 津田学園 ○X履正社 山梨学院 X熊本工 前橋育英 X国学院久我山 中学大中京 −○○○X星稜
※履正社が1試合最多タイ本塁打5
※智辯和歌山が1イニング最多タイ本塁打3
2020年・春 第92回選抜大会
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大している影響で中止。
2020年・夏 第102回全国高校野球選手権大会
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大している影響で中止。
2021年・春 第93回選抜大会
※優勝:東海大相模  準優勝:明豊
2021年・夏 第103回全国高校野球選手権大会
※優勝:智辯和歌山  準優勝:智辯学園
※準決勝進出校4校が全て近畿地区の代表校(京都国際、智辯和歌山、智辯学園、近江)となった
※宮崎商、初戦勝利の東北学院が新型コロナウイルス感染による出場辞退。
2022年・春 第94回選抜大会
D1 D2 D3 D4
神保 明秀日立 〇X市立和歌山 和歌山東 ○X浦和学院 鳴門 X大阪桐蔭 浦和学院 〇〇〇X近江
京都国際 X棄権 広陵 〇X九国大付 國學院久我山 〇〇〇X大阪桐蔭 大島 X明秀日立
龍太 市立和歌山 〇〇X大阪桐蔭 木更津総合 〇X金光大阪 星稜 〇〇X國學院久我山 花巻東 X市立和歌山
1コケ 若林 九国大付 ○○X和学院 山梨学院 X木更津総合 天理 X星稜 敦賀気比 X広陵
※大阪桐蔭は全員のドラ1指名が競合しNG校(優勝)。
※京都国際が新型コロナウイルス集団感染が発生したため、出場辞退し補欠の近江が繰り上がりで出場し準優勝。
※神保はドラフト終了後に参加の為、脱落した場合は半ポイントルール。
2022年・夏 第104回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
神保 智辯和歌山 −X国学院栃木 日大三 X聖光学院 天理 〇X海星 九国大付 −〇X高松商業
愛工大名電 〇〇〇X仙台育英 山梨学院 X天理 近江 〇〇〇〇X下関国際 鳴門 X近江
優勝 龍太 横浜 〇X聖光学院 八戸学院光星 〇X愛工大明電 仙台育英 −〇〇〇〇〇 九州学院 −〇〇X聖光学院
1コケ 若林 明秀日立 −〇X仙台育英 京都国際 X一関学院 日本文理 X海星 〇X二松学舎
※仙台育英が東北勢が春夏を通じて初めて優勝
※準優勝:下関国際
2023年・春 第95回選抜大会
D1 D2 D3 D4
準優勝 神保 報徳学園 −〇〇〇〇X山梨学院 東邦 〇〇X報徳学園 敦賀気比 −X大阪桐蔭 長崎日大 −X龍谷大平安
1コケ 武本 東北 X山梨学院 東海大菅生 −〇〇X大阪桐蔭 高松商 −X東邦 作新学院 −〇〇X山梨学院
広陵 −〇〇〇X山梨学院 智弁和歌山 −X英明 龍谷大平安 −〇X仙台育英 高崎健大高崎 −X報徳学園
優勝 龍太 仙台育英 −〇〇X報徳学園 沖縄尚学 〇〇X東海大菅生 山梨学院 〇〇〇〇〇〇 常葉大菊川 −X専大松戸
若林 大阪桐蔭 −〇〇〇X報徳学園 専大松戸 −〇〇X広陵 履正社 −X高知 二松学舎大付 −X広陵
※山梨学院は大会初となる6勝を挙げての優勝。また、山梨県勢は選抜と選手権の両大会を通じて初の優勝
※神保はドラフト抽選を全ての順位で外す
2023年・夏 第105回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 履正社 〇〇X仙台育英 慶応 -〇〇〇〇 専大松戸 -〇X土浦日大 前橋商 Xクラーク国際
武本 広陵 -〇X慶応 沖縄尚学 -〇〇X慶応 花巻東 〇〇〇X仙台育英 大垣日大 〇Xおかやま山陽
浦和学院 X仙台育英 九州国際大付 -X土浦日大 日大三 〇〇Xおかやま山陽 近江 X大垣日大
準優勝 龍太 仙台育英 〇〇〇〇X慶応 八戸学院光星 -〇〇X土浦日大 星稜 -X創成館 聖光学院 〇X仙台育英
1コケ 若林 智弁学園 〇〇X慶応 愛工大名電 X徳島商 東海熊本星翔 X浜松開誠館 徳島商 〇X智弁学園
※Best4は土浦日大 神村学園
※慶応が、第2回大会以来の最長ブランクとなる107年ぶりの優勝。
※ベンチ入り選手が20人まで可能となる。
※熱中症対策のため、各試合で5回終了時に10分間のクーリングタイムが設けられる。
2024年・春 第96回選抜大会
D1 D2 D3 D4
優勝 神保 作新学院 X神村学園 関東第一 X八戸学院光星 健大高崎 〇〇〇〇〇 敦賀気比 X明豊
武本 星稜 〇〇〇X健大高崎 近江 X熊本国府 北海 X大阪桐蔭 熊本国府 〇X阿南光
準優勝 愛工大名電 X報徳学園 報徳学園 〇〇〇〇X健大高崎 創志学園 〇X山梨学院 明豊 〇X健大高崎
龍太 八戸学院光星 〇X八戸学院光星 青森山田 〇〇X中央学院 常総学院 〇X報徳学園 山梨学院 〇〇X健大高崎
1コケ 若林 広陵 〇X青森山田 京都国際 X青森山田 京都外大西 X山梨学院 高知 X広陵
※大阪桐蔭(Best4)は全員のドラ1指名、神村学園は全員のドラ4指名が競合しNG校。
※群馬県勢は選抜大会では初めての優勝
※低反発の新基準のバットを使用となり、最少だった第68回大会(1996年)の5本を下回る3本で、そのうち1本はランニング本塁打。
※センバツでもベンチ入り選手が20人まで可能となる。
2024年・夏 第106回全国高校野球選手権大会
D1 D2 D3 D4
神保 健大高崎 〇X智辯学園 広陵 −〇X東海大相模 神村学園 〇〇〇〇X関東一 早稲田実業 〇〇X大社
優勝 武本 報徳学園 X大社 京都国際 〇〇〇〇〇〇 花巻東 −X滋賀学園 鳴門渦潮 X早実
1コケ 大阪桐蔭 〇X小松大谷 東海大相模 −〇〇X関東一 木更津総合 X神村学園 興南 X大阪桐蔭
準優勝 龍太 青森山田 −〇〇〇X京都国際 花咲徳栄 X新潟産業大附 関東一 −〇〇〇〇X京都国際 聖光学院 X鶴岡東
若林 智辯和歌山 −X霞ヶ浦 智辯学園 〇〇〇X京都国際 明豊 X小松大谷 中京大中京 〇X神村学園
※大会第1日から第3日までの試合を午前中と夕方に分けて実施する「2部制」を試験的に導入
※決勝におけるタイブレークは初
2025年・春 第97回選抜大会
D1 D2 D3 D4
神保 健大高崎 〇〇〇X横浜 天理 X山梨学院 高松商 X早稲田実 花巻東 〇〇X健大高崎
武本 広島商 〇〇X智弁和歌山 敦賀気比 〇X健大高崎 早稲田実 〇X聖光学院 滋賀学園 X浦和実
1コケ 東洋大姫路 〇X広島商 二松学舎大付 〇X花巻東 沖縄尚学 〇X横浜 エナジックS 〇X智弁和歌山
龍太 青森山田 X沖縄尚学 常葉大菊川 X聖光学院 西日本短大付 〇〇X横浜 明徳義塾 X健大高崎
決勝独占 若林 横浜 〇〇〇〇〇 智弁和歌山 〇〇〇〇X横浜 山梨学院 〇X西日本短大 市和歌山 X横浜